ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月10日

気になる魚







富山といえば・・・・・





茨城にいた時から気になっていた魚がいたんですよ~。




キジハタ


あと、


クロダイ







キジハタは茨城には生息していないし、



クロダイも、ルアーで専門に狙って釣れるほど釣れる魚ではないですよね。

富山では『ホタルイカパターン』に代表される、狙って釣れるルアチヌは人気の釣りだそうです。



・・・もうホタルイカ時期終わってるけど・・・







つ・・・つりてぇ・・・。






と、いうわけで今回はメバル+キジハタ・チヌがターゲット。




とはいっても後者の2種はほとんど知識がないもので・・・


更に、まだまだ開拓し始めたばかりの富山湾。


ポイント全く分かりません。



考えてみれば、初めてのフィールドで、初めての魚種を狙う・・・

何度も通っている釣り場で振ることは多々あっても、

こういう機会ってなかなかあるわけじゃないし、



貴重な体験。


わくわくします!



って、バスの誰かが言ってた気もしますが(笑)


私もそう思います!!




ということで


最近は休日は必ず雨ですが・・・・



行ってきました!





富山湾が面した富山平野は、北アルプス、剣岳からの川の流れによって
土砂が運ばれ造られた扇状地

利根川水系によって形成された、茨城南部のデルタ(三角州)の地形とは少し異なり、




湧き水が豊富

砂利浜

ドン深



ショアからのキャストで水深40メートル届くところもあるみたいです!




茨城では、考えられませんよね。




黒部エリアは、あの有名な黒四ダムがある黒部川の河口部にあたります。



まず通いなれた?黒部エリアで

増水した川の流れの影響か濁ってましたが、




まずはクロ(ブルー)が釣れました。

流れが速く、まるで川でシーバス釣ってるかのようなデッドスロー


上手く流し込まないとワームが浮いてしまい釣りになりません。


いいところに上手く入るとブルーばかりが釣れてきます。




潮の緩いヨレを見つけて、底を意識してトレースすると、




シロがつれます。





教科書どうりというか(笑)


狙って釣れるので楽しいです!






さて、次キジハタ。


ハタってスズキ目でしょ?(メバル、ソイはカサゴ目)


キジハタがどういう魚なのか見当がつかない・・・。



雑誌などの話だと、


夏の魚で、夏に接岸する・・・

ハードロックな釣り・・・

旨い・・・(笑)






後は、とっさに思いついた『新湊』の地名


・・・聞いたような・・・聞いてないような(うろ覚え)


とりあえず、頭に地名が浮かんだので(笑)



「そこ行こう」


で、とりあえず海岸線走れば着くだろうと西へ



・・・・全く着きません。



不安になり

本屋に寄り富山の地図を今更購入。



あ~遠いわこれ~。



今回は、金節約するために富山に長野から下道。



昼の2時に家出て。途中1時間寄り道したものの既に10時!!


新湊に着いたのは0時前でした!



初めてのエリアに下見なしで、平日の深夜に独りで釣り!?


怖いんですけど~ぴよこ2



いまさら帰るわけにはいかないので


意を決して!



涸沼川の『願入寺下』に独りで行く気分で!!(笑)





車を出ました!!!






長いんでつづく・・・・(続くと書いておき、なかなか続きを書かない不甲斐ないムラ男 笑 )





  


Posted by ムラ男 at 17:08Comments(6)メバリング