2008年07月11日
夕マズメにバス釣り
新たに、釣り部に新入りが加わることになった。
まぁ、詳しい紹介はまた後日釣り部の方から紹介できると思うが、
先日は、その彼と始めての顔合わせ。
AYUと二人でその彼と正門で待ち合わせ、生協でも行って話しでも、ってな感じで。
おかしな奴やチャラ男だったらどうしようかと思っていたが(笑)
予想外に、しっかりしてそうな人だった。
東北出身で、バサーみたいです。結構やってそう。
で、話でもしてるうちに、この後空いてる?見たくなって・・・
もう夕方ではあったがバス釣りに行くことに。
日没まで2時間ほど・・・・
大学近くの場所に
梅雨なのになぜか減水していたので、自分はあんまりやる気出してはいなかったのだが、
新入りの彼は受験やら引越しやらで今年初だそうで、見守りつつ釣っていたら・・・・・

自分が釣ってしまった(笑)
しかも、45アップ!
またしても、シーバスなどに比べぜんぜんやる気の出ないバスで、結果を出してしまった・・・・。
今年はなぜか、デカバスが多く釣れる・・・。
以前は水戸近辺のバスは30以下の子バスばかりだったが、
育った?
45のバスより、30のメバルがいいなぁ・・・・。
しかし7月に入り、そろそろ頭はメバルからシーバスにかわってきてて・・・・
実は7月に入ってからは毎日シーバス通っている。
川にある常夜灯の下に車置いといたら、TAKAAさんに
「そこには尺メバルいないんじゃない?」
とか言われてますが(笑)
まぁ、詳しい紹介はまた後日釣り部の方から紹介できると思うが、
先日は、その彼と始めての顔合わせ。
AYUと二人でその彼と正門で待ち合わせ、生協でも行って話しでも、ってな感じで。
おかしな奴やチャラ男だったらどうしようかと思っていたが(笑)
予想外に、しっかりしてそうな人だった。
東北出身で、バサーみたいです。結構やってそう。
で、話でもしてるうちに、この後空いてる?見たくなって・・・
もう夕方ではあったがバス釣りに行くことに。
日没まで2時間ほど・・・・
大学近くの場所に
梅雨なのになぜか減水していたので、自分はあんまりやる気出してはいなかったのだが、
新入りの彼は受験やら引越しやらで今年初だそうで、見守りつつ釣っていたら・・・・・

自分が釣ってしまった(笑)
しかも、45アップ!
またしても、シーバスなどに比べぜんぜんやる気の出ないバスで、結果を出してしまった・・・・。
今年はなぜか、デカバスが多く釣れる・・・。
以前は水戸近辺のバスは30以下の子バスばかりだったが、
育った?
45のバスより、30のメバルがいいなぁ・・・・。
しかし7月に入り、そろそろ頭はメバルからシーバスにかわってきてて・・・・
実は7月に入ってからは毎日シーバス通っている。
川にある常夜灯の下に車置いといたら、TAKAAさんに
「そこには尺メバルいないんじゃない?」
とか言われてますが(笑)
2008年07月03日
茨城のバス釣り

水曜日、AYUと午後からバス釣りに行ってきた。
茨城県の水戸より南方面には、牛久沼、霞ヶ浦やそれらの流入河川など、
平野部独特のタイプの池が数多くある。
長野にはほとんどこういうタイプの池は無いので、
あんまり得意では、無い。
今回の場所もそのような場所のひとつで、流入河川である。岸はアシで
囲まれ、アシ際でもそれなりの水深がある。
いかにも!って場所が続く所。
しかし、いつもあまり数は出ず、3匹以上釣るのは難しい。
でも、出るといいサイズなことが多い。
今回もかなり撃った。
なかなか出ず、この前釣った辺りへ。
この辺りは、周りは比較的深いエリアなのだが、そこだけ岸際がある程度浅く、
そのためアシに奥行きがありアシの奥は逆に他の場所より水深がある。
その中にテキサスを入れ込み・・・・
なんとかだした!!

かなり撃ってやっと一匹。顔がキビシイ・・・(笑)
でもサイズはなかなか!40クラス!
活性は悪くないのか、着水と同時に背を水面に出して飛びついてきた。
一瞬カエルかと思ったが・・・・バスでよかった。
バスは釣れるんだけどなー。尺メバつれないな~。
って、ぼやいて終わり(笑)
2008年06月06日
野尻釣行
さて、6月1日、2日と野尻湖にいってきた。
初日は車を車検に出したため、足がない(代車頼んでなかった・・・)
って事で、いい感じに(笑)親父も行きたそうにしてたので、親子でショアから釣ることに。
うちの親も釣りします。私が小4で釣にはまってから、一緒に始めた。
高校の時とか、NBCのチャプターとかジュニアトーナメントとか出てたときも、
河口湖や亀山、牛久などにも連れて行ってくれた。
金銭的にも(笑)
この人なしでは絶対にここまで釣りして来れなかった。
久しぶりの野尻、さすがと言うか日曜だけに凄い人手。
まずは昔良く通ってたエリアに。
とりあえず、ここ一年、釣だけひたすらやってきた成果が見たくて、昔よりどれだけ自分が
成長しているのか確認したかった。
あと、メバルの釣りがスモールにも効くんじゃないか試してみたかった。
丁度野尻はスポーンの時期で、予想どうりシャローはネストだらけ。
とりあえず腕試しって事で、釣りすぎないように、釣る。

で~ん!

でで~ん!!

ネストの魚はか~んたん!1時間ほどで30メートルほどストレッチで5匹ほど釣る。
月下美人のビームフィッシュの黄色と1/16ozのジグヘッドは視認性も良く使いやすい。
他のシャッド系ワームとは違うロール系のアクションもスモールには効果的のようだ。
写真を撮ってすばやくリリース。
ネストのオスはこれ以上この日は釣らないよう、今度は沖のプリとアフターの魚を求めて
イモグラブ、D.Sワッキーなどで何匹か追加。
場所移動して、風が当たる場所へ移動。
風があったって沖側の魚の活性が高まったのか、いい感じに釣れてくる。

これも月下のビームスティック2インチ。飛距離を出すために月下のタングステン3グラムの
ジグヘッドで。
ボトム付近でのスイミングで、ボトムに当てたタイミングでバイトがある。
メバルの場合スイミングと言うと一定のスピードでリールを巻き中層を狙うが・・・・
バスの場合で言うスイミングは一度ボトムに着底させた後、ロッドストロークでリグを浮かせ
ながら泳がせ、その後再び底を取るのが基本。
バスだと中層スイミング、ミッドストローリング、レベルストロークとか呼ぶが、
これもシェイクしながらですからね。
メバル始めたときはただただ中層をリーリングするってのは辛く苦しいものだった。(そろそろ
慣れないと・・・)
結果底をとっちゃうもんだから・・・
根魚男と呼ばれ・・・
不甲斐ないことに・・・・(泣)
いつか釣ったる尺メバル!
話がそれたが、
1日目はこんな感じ。
2日目、この日は平日のため親父は仕事、独りでボートから挑戦。
いつものボート屋でアルミを借りた。
ここも昔から良く使っている所。久しぶりにもかかわらず顔を覚えててくれた。
せっかくボートからなのでディープのベイトつきの魚が釣りたかったのだが・・・
あんまり得意じゃない(爆)
それでも、

こんなのが釣れてくる。
野尻は風が強く吹いてることが多い。
この日も朝がたはなかなか風が強かった。
お昼頃になって少し風がやんだ時間があったので、
有名なスポーンエリアでサイトしてみた。
最近雨がまとまって振ったらしくあまり深いところは見えない。
しかし見えるラインは魚が小さい上に皆が入れ替わり攻めるので大分スレている。
徐々に深いほうに目を慣らしながら移動して行くとギリギリ見えるラインでネストらしき輪っかがうっすら見える。
ここに何度もジグヘッドを落としいるであろうオスを怒らせるように攻めると・・・

で~ん!!

でで~ん!!(直前に釣りライブウェルにキープしといた沖の魚と)

キロクラス!!凄い体高!
結果40アップも含み最終的に20匹近く釣ることができた。
スモールマウス、やっぱり引きがラージとはぜんぜん違う!
山に囲まれたところでの釣も本当に気持ちがいい!!(茨城では無理)
久しぶりに野尻を満喫できた。
初日は車を車検に出したため、足がない(代車頼んでなかった・・・)
って事で、いい感じに(笑)親父も行きたそうにしてたので、親子でショアから釣ることに。
うちの親も釣りします。私が小4で釣にはまってから、一緒に始めた。
高校の時とか、NBCのチャプターとかジュニアトーナメントとか出てたときも、
河口湖や亀山、牛久などにも連れて行ってくれた。
金銭的にも(笑)
この人なしでは絶対にここまで釣りして来れなかった。
久しぶりの野尻、さすがと言うか日曜だけに凄い人手。
まずは昔良く通ってたエリアに。
とりあえず、ここ一年、釣だけひたすらやってきた成果が見たくて、昔よりどれだけ自分が
成長しているのか確認したかった。
あと、メバルの釣りがスモールにも効くんじゃないか試してみたかった。
丁度野尻はスポーンの時期で、予想どうりシャローはネストだらけ。
とりあえず腕試しって事で、釣りすぎないように、釣る。

で~ん!

でで~ん!!

ネストの魚はか~んたん!1時間ほどで30メートルほどストレッチで5匹ほど釣る。
月下美人のビームフィッシュの黄色と1/16ozのジグヘッドは視認性も良く使いやすい。
他のシャッド系ワームとは違うロール系のアクションもスモールには効果的のようだ。
写真を撮ってすばやくリリース。
ネストのオスはこれ以上この日は釣らないよう、今度は沖のプリとアフターの魚を求めて
イモグラブ、D.Sワッキーなどで何匹か追加。
場所移動して、風が当たる場所へ移動。
風があったって沖側の魚の活性が高まったのか、いい感じに釣れてくる。

これも月下のビームスティック2インチ。飛距離を出すために月下のタングステン3グラムの
ジグヘッドで。
ボトム付近でのスイミングで、ボトムに当てたタイミングでバイトがある。
メバルの場合スイミングと言うと一定のスピードでリールを巻き中層を狙うが・・・・
バスの場合で言うスイミングは一度ボトムに着底させた後、ロッドストロークでリグを浮かせ
ながら泳がせ、その後再び底を取るのが基本。
バスだと中層スイミング、ミッドストローリング、レベルストロークとか呼ぶが、
これもシェイクしながらですからね。
メバル始めたときはただただ中層をリーリングするってのは辛く苦しいものだった。(そろそろ
慣れないと・・・)
結果底をとっちゃうもんだから・・・
根魚男と呼ばれ・・・
不甲斐ないことに・・・・(泣)
いつか釣ったる尺メバル!
話がそれたが、
1日目はこんな感じ。
2日目、この日は平日のため親父は仕事、独りでボートから挑戦。
いつものボート屋でアルミを借りた。
ここも昔から良く使っている所。久しぶりにもかかわらず顔を覚えててくれた。
せっかくボートからなのでディープのベイトつきの魚が釣りたかったのだが・・・
あんまり得意じゃない(爆)
それでも、

こんなのが釣れてくる。
野尻は風が強く吹いてることが多い。
この日も朝がたはなかなか風が強かった。
お昼頃になって少し風がやんだ時間があったので、
有名なスポーンエリアでサイトしてみた。
最近雨がまとまって振ったらしくあまり深いところは見えない。
しかし見えるラインは魚が小さい上に皆が入れ替わり攻めるので大分スレている。
徐々に深いほうに目を慣らしながら移動して行くとギリギリ見えるラインでネストらしき輪っかがうっすら見える。
ここに何度もジグヘッドを落としいるであろうオスを怒らせるように攻めると・・・

で~ん!!

でで~ん!!(直前に釣りライブウェルにキープしといた沖の魚と)

キロクラス!!凄い体高!
結果40アップも含み最終的に20匹近く釣ることができた。
スモールマウス、やっぱり引きがラージとはぜんぜん違う!
山に囲まれたところでの釣も本当に気持ちがいい!!(茨城では無理)
久しぶりに野尻を満喫できた。